高林デンタルオフィス東京TAKABAYASHI DENTAL OFFICE TOKYO

mv

歯髄保存治療Pulp Preservation

歯髄保存治療ついて

歯髄とは

形容した表現で「歯の神経」などといわれますが、実際は神経だけではなく血管やリンパ管や生きた組織が循環しており、それらを全部含めて歯髄と呼びます。

歯髄の存在により、例えば虫歯の進行に対しては「冷たいものにしみる」などといったサインをだしてくれたり、血管があることで様々な感染からの免疫防御機構も持っています

歯髄

歯髄保存治療の治療方法について

歯髄を守れるという事は根管治療が回避できるということで、単純に歯の強度的な面をみても利点があります

しかし、大きな虫歯が歯髄に達してしまったり、歯をぶつけて歯冠が折れたりするなどの理由によって歯髄を除去しないといけないケースがあります。そのような場合に歯髄のすべてを除去せずに、残すよう治療する方法を「歯髄保存治療」といいます。

一般的な虫歯の治療の場合の「虫歯を削って詰める」治療も歯髄保存治療ですが、虫歯が非常に深く歯髄との交通が境界領域の場合に非常に難しいケースとなります。

そのような場合はマイクロスコープによる拡大視野下の治療により、小さく露出した歯髄を見逃さないようにすることや、露出した歯髄の健康度の判定、またそれを保護するMTAセメントなどの選択、使用に長けていなければなりません。そして境界領域の場合は治療の状況説明が非常に重要になります。

このような場合には、治療が必要です

来院した患者様の歯に大きな虫歯があった場合に、その虫歯を除去してから更にその歯の中の歯髄を残せるかの診断をすることは非常に重要です。 何が何でも歯髄を残すことが正しい事ではありません。

無理に歯髄を残したことにより歯髄壊死に陥り根尖性歯周炎を発症したり、残した歯髄が慢性歯髄炎を呈して石灰化し、その後の治療が困難になる事もあります。なにがなんでも歯髄を残す努力をするというより、残せないものをきちんと除去できる判断が重要です。

症例

  1. 次回に神経を抜きますと言われ転院された患者様のケース
  2. 仮の封を除去し、中の虫歯を除去しきると歯髄(歯の神経)まで達しており、出血が見られた
  3. 各症状を統合し、歯髄保存が可能だと判断しMTAセメント(このケースの場合プロルートMTA)を充填、封鎖を行った
  4. 術後e-maxアンレーにて間接修復行い、歯髄症状は出ずに半年経過した

歯髄保存治療で大切なこと

歯髄保存治療は非常に「診断の幅」が存在する治療法です。術前の診断も重要ですが治療中にリアルタイムで状況判断することも非常に大切です。大学病院に長く勤務していたことで状況が難しいシビアな症例を多く経験させていただいてきました。0か1かではない歯髄保存治療において、私の経験があなたの歯の歯髄の保存に繋がればと思います。

私は今まで歯髄保存治療に関わる執筆や講演、学会発表を行ってきております。科学的根拠に基づいた安心安全納得の治療を提供いたします。

執筆

  1. 患者と歯科医師を困らせない歯内治療 Vital Pulp Therapy、Regenerative Endodontic Treatmentの先を考える
    歯界展望 135(3) 433-449
    2020年3月

講演

  1. Vital Pulp Therapy,Regenerative Endodontic Therapyの先を考える
    第15回歯内療法症例検討会
    2019年8月25日

学会発表

  1. 陥入歯の治療に際しMinor Tooth MovementとCBCT撮像が有効だった症例
    高林正行, 鈴木規元
    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web) 150th 57 (WEB ONLY)
    2019年5月31日

歯髄保存治療の注意事項

歯髄保存治療の場合、実施はゴールになりません。 治療を行っても歯髄炎が持続する場合や、歯髄壊死に向かう場合もあります。その際はすばやくそのときに必要な治療が行えるよう、経過観察が重要です。

また、歯髄保存が可能だった場合でも、歯髄に直接触れる治療のため術後の痛みが強く出る場合がございます。その場合、待機的な経過観察を行うのか、根管治療介入するのかが、治療実施者ではないと判断できない場合もございますので、治療前後の十分な説明時間を取らさせていただいております。

高林デンタルオフィス東京TAKABAYASHI DENTAL OFFICE TOKYO

〒112-0002
東京都文京区小石川1-5-1
パークコート文京小石川ザタワー204